
きたみらいの作物
GARLIC
風味豊かな高糖度作物
にんにく
【栽培期間:9月中旬~7月中旬頃】
【出荷期間:8月上旬~10月上旬頃】
にんにくについて
⻑い⽇照時間と夏冬の寒暖差の⼤きい気象条件のもと栽培されたにんにくは、⾹りや⾟味が強くまろやかな⾵味に仕上がります。主産地の⻘森県で主に栽培されている寒冷地⽤品種「福地ホワイト6⽚」の栽培から、病気に強く肥⼤性に優れる福地ホワイト選抜品種「⽩⽟王」の栽培に切り替え、⽩く⾁厚で⾵味の良い⾼品質なにんにく栽培を⽬指しています。


にんにく栽培
にんにくの栽培は、9⽉頃に植付を⾏い雪の下で冬を越し、翌年の7⽉頃に収穫時期を迎え約10か⽉間もの栽培期間が必要となります。また、原種の購⼊から出荷までに約6年間種⼦の増殖期間を要し、その間に⽣産者によって⼿間暇を惜しまず⼤切に育てられています。


美味しい⾷べ⽅
にんにくは糖度(Brix値)が33度を超えており、熱を通すことで⾟味成分が揮発し、⾵味だけでなくにんにく本来の⽢味を味わうことができます。きたみらい産のにんにくは⽢みが強いため、きざんだりすりおろして料理のアクセントにするだけでなく、粒のままホイル焼きや素揚げにすると⽢みが際⽴ち、オススメです。ぜひご賞味ください。

関連記事