
きたみらいの玉ねぎ
ONION
実は色々な品種がある
黄玉ねぎ
【出荷時期:8月上旬~翌年6月】
黄玉ねぎの特徴
JAきたみらいで生産している玉ねぎは、「極早生」「早生」「中晩生」と生育期間の違いで分けられ、貯蔵性や食味も違いが生まれてきます。極早生はみずみずしく、辛味が少ない。中晩生になると辛味が多くなり貯蔵性が高くなるといった特徴があります。
販売されている時期によって、同じ玉ねぎでも、実は品種が違っているのです。

玉のしまりのいい、きたみらいの玉ねぎ
玉のしまりのいい、
きたみらいの玉ねぎ
全国の中でも日照時間が長く、降水量が少ないJAきたみらい地域の玉ねぎは、 たくさんの太陽をあびて成長します。
黄銅色の薄皮をむくと中は白色です。球のしまりがよく、生では辛みがありますが、熱を加えるととても甘くなります。


関連記事